◆自律神経の乱れ
- kurose421
- 4月18日
- 読了時間: 2分
4月も半ば、新年度になりお疲れの方も多く
いらっしゃるのではないでしょうか。
ぽかぽかして気持ち良い季節のように感じますが、
春は自律神経が乱れやすい季節でもあります。
朝晩の気温の変化が大きいこと・仕事や学業など、
環境の変化も大きいため生活のリズムもなかなか整わず
少しずつ自律神経も乱れていきます。

血流を良くすることが
自律神経をコントロールするポイント💡
●日常的にできる運動やストレッチ
ハードな運動でなくもOK!
週に2~3回続けられるような
軽い運動から始めてみましょう!
自宅でもできる“踏み台昇降”がおススメ♪
●入浴
湯船に浸かることで筋肉の緊張も緩み
心身ともにリラックス。
毎日でなくても週2回でも湯船へ!
●食事
自律神経と腸内環境は密接に関係しており、
幸せホルモン“セロトニン”の95%は腸壁で作られてます!
ちなみに・・・残りの5%は脳で生成されてます!
食生活を見直すことで起きる変化は
多くありますよ(^^)/
意識することが多いと
逆にストレスになってしまうので、
少しずつでいいので始めてみてください(^^)
身体の不調はぜひご相談ください!
【 土日・祝日 診療 】
◇••┈┈┈診療時間┈┈┈••◇
【月~金、祝日】
9:30~19:30
【土・日】
9:00~19:00
※休診時間あり
【当日予約可・予約優先制】
お電話でご予約できます♪
Comments